「GAINSTATION」おすすめのサチュレーター VST プラグイン
- iso:R

- 2020年12月4日
- 読了時間: 2分

こんにちは、iso:Rです。
今回は「GAINSTATION」というサチュレータープラグインを紹介します。
1.ドラムバスに最適なサチュレーターが欲しい
2.808ベースに最適なサチュレーターが欲しい
3.人と違うものが使いたい
という人には特に強くオススメしたいです。
目次
①特徴
②操作方法 (動画有り)
③まとめ
①特徴
Gainstationは最近Acustica AudioからリリースされたサチュレーターVSTプラグインです。
グラミー賞を受賞したプロデューサーマイク・ディーンとのコラボにより開発されたというのが売りのようです。公式の動画を見るとわかりますが、Hip-Hop、Trap的なトラックにとてもよくハマる感じの音が作りやすいです(そもそもマイク・ディーンはそっち寄りのプロデューサーですし)。
しかし積極的に歪ませるだけでなく、微妙にかけた時の質感もとても良く、僕はドラムバスに使うのがお気に入りです。これは本当に強くオススメしたいプラグインです。
では全体像を見てみましょう。


青はプリアンプです。
M,I,K,Eの4タイプから選んでtrimを設定

PulrecタイプのEQです。Bass++はシェルビングです。
60Hzと100Hzを選択可能。

同じくPultecタイプのEQ。AIR++(ハイ)はベルです。
10kの方がQ幅が広いようです。

ステレオイメージャーです。
M/S処理にてステレオイメージを調整します。
MIDはキープしたままSIDEのみを増減させます。

各モジュールのルーティングを4種類から選べます。
ノブ周りの色付きの円が各モジュールの色に対応しています。

クリッパーです。
D,E,A,Nの4種類から選べます。
D→E→A→Nの順に派手になっていきます。
サチュレーターではありますが、このようにかなり幅広い音作りが可能です。
②操作方法 (動画)
さあでは実際に動画で音を聴いてみましょう。
↓↓↓
③まとめ
とても気に入っていますが、ちょっと残念な点としては
・動作がちょい重い
・DRY/WETが欲しい
・GUIが見づらい
この辺りがあります。
新しいプラグインなので今後改善されるかもしれません。
今後のアップデートに期待!要望を出してみようかと思います。
とは言えかなりオススメのプラグインです!
試してみては?
役に立ったでしょうか?
サウンドデザイン、Serum Tips、Ableton Tips等をを継続して発信予定です。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました!










コメント